高校や大学受験の英語対策、通訳案内士になるための個人スクール塾 2018年1月18日 EIアカデミーは全国通訳案内士試験の場合は、試験に合格させるだけでなく、この業界への就職の斡旋もしてくれるスクールです。アフターケアも行き届いています。詳しいことを聞きたい方はぜひお問い合わせください。... miyata
ブログ 【高校、大学受験】英語はスクール選びで決まる。 2021年10月7日 塾選びは間違っていませんか?大手の塾、有名塾などの売り込みだけで選んでいませんか。学習塾やスクール選びは何といっても、そこで教えておられる先生の能力や資質で選ぶべきではないではないでしょうか。 英語が苦手な人も得意な人も、一度は学校以外のスクールに通ったことがある人が多いのではないでしょうか?英語が得意な人は、より質... miyata
ブログ 受験英語の弊害と英語教育の問題点 2021年9月26日 当スクールEIアカデミーの授業は、高校受験や大学受験に合格できるレベルの英語を教えるだけではなく、生徒たちが社会に出てからも本当に役に立つような英語を教えています。受験英語を教えているわけではありません。 受験英語の弊害 確かに受験生にしてみれば、目の前に控えている高校や大学に合格するために必要な語彙や文法、構文などの... miyata
ブログ 英語に対する興味を引き出すこと 2020年10月22日 誰にでも得手不得手の分野はある 同じ英語の勉強するにしても、文法や読解は苦手だけども聞くことと話すことは好きだという生徒が時々います。もうずいぶん前になりますが、中学1年で入塾してきた生徒がまさしくそんな生徒でした。彼は単語を覚えるのが苦手で、何度書き取りの練習をさせても簡単な単語さえ書けませんでした。この生徒が3年生... miyata
指導方針 2020年9月24日 EIアカデミーの指導方針について 設立は1979年です。現在のEIアカデミーになったのは平成1994年です。その間多くの塾生を輩出してきました。 EIアカデミーとはどんな塾かを説明します。 基本的には1対1の個別指導です。 個別指導にこだわるのは、生徒一人一人の細やかな指導でなければ本当の意味で生徒の学力は上げられない... miyata
メディア 2020年7月2日 筆者を紹介している出版物やメディアの数々を一部ご紹介します。 雑誌関係 『工業英語』 1979年1月号 紹介ページ pp.11 – 13 筆者の英語遍歴を、英語検定時代、工業英語学習時代、商業英語学習時代に分けて、どのように英語を勉強してきたかを紹介しています。 『新人物論』1984年8月号 紹介ページ pp. 40... miyata
通訳ガイドの体験エピソード [ツアーガイドが語る] 外国人から見た、ここが不思議日本 2020年5月13日 外国人ツアー客が日本に来て不思議がることをまとめてみました。 1. 日本人は名刺が大好き 日本人のビジネスマンはよく名詞を初対面の人にも配ります。確かに、日本の会社では社員に名刺を持たせています。役付きの人ほどその枚数も多いようです。日本では初対面の相手にも名刺を渡す習慣があります。その名刺には、会社名、住所、電話、F... miyata
コースのご案内 2020年2月17日 (1) 英検コース このコースでは実用英語技能検定(英検)の上位の級である、2級、準1級、1級の合格を目指す生徒を対象に一次筆記試験から二次の口述試験まで徹底して指導してまいります。 学生や社会人など、年齢に関係なくご受講いただけます。 ご希望に応じて市販のテキスト等に加えてオリジナルの教材を使って指導いたします。 一... miyata
ブログ 質問コーナー 2020年2月17日 こちらは質問コーナーになります。 生徒様や生徒ではない方も、お聞きになりたいことをご自由にお聞かせください。 尚、ご質問内容は返信時に公開されますが、内容を公開されたくない方はお問い合わせの方でお聞かせください。 後藤天雅 私の大学受験はいわば逆転合格だったかもしれません。 中学3年生の頃から宮田先生には毎週指導をし... miyata
講師からの挨拶 2018年1月18日 意思の疎通が英語で可能な国や地域は、世界で約30%です。 「世界国勢図会」2005年度版(二宮書店)によると、母語として使っている国や地域が約3億8千万人、第二言語として使っている国や地域がおよそ6億、外国語として使っている国や地域がだいたい11億、この中に日本も含まれています。 世界の人口が国連の調査によると、現在の... miyata