ブログ
私が勧める英語の学習法 その3 リスニング編

リスニング力は読解力とは違う! 受験生の指導をしていて気づくことがある。それは英文を読解する力はあるのにスピーキングとリスニングが前者に比べて後者は非常に劣る生徒が多いことに驚く。その原因は学校の授業では音読をあまり実施 […]

続きを読む
ブログ
私が勧める英語の学習法 その4 スピーキング編

スピーキングとリスニングの関係 前回、英語学習法のその3で説明しているリスニングと今回のスピーキングの関係は非常に大きいと言えます。相手が言っていることが聞き取れなければ、ことばを返すことはできません。相手の言っているこ […]

続きを読む
ブログ
私が勧める英語の学習法 その2 英作文編

"文章を書くことは日本語でも難しい" 多くの人は目上の人や尊敬する人に手紙を書くときあれこれ悩んで書かれた経験があると思います。ひとつひとつのことばを選ぶにしても適切な表現が思い浮かばず、なかなか筆が進まなかった経験がお […]

続きを読む
ブログ
これからの英語教師に望まれる資質

英語教師は、言わずもがなことばの教師である。ことばは私たち人間が持つ宝である。人間はことばによって、思想感情を表し、思考をめぐらす。言葉は、人間らしい営みと、切り離すことはできない。ことばの教師は、人間とことば、ことばと […]

続きを読む
英語の受験対策
私が勧める英語の学習法 その1 語彙を増やすには

その1 語彙数を増やす学習方法 私が指導している高校受験生、大学受験生、英検受験者などの英語学習者から聞かれるナンバーワンの質問は「どうやったら語彙力を増やすことができますか」である。語彙数を増やす方法はいくつかある。そ […]

続きを読む
ブログ
【高校、大学受験】英語はスクール選びで決まる。

塾選びは間違っていませんか?大手の塾、有名塾などの売り込みだけで選んでいませんか。学習塾やスクール選びは何といっても、そこで教えておられる先生の能力や資質で選ぶべきではないではないでしょうか。  英語が苦手な人も得意な人 […]

続きを読む
ブログ
受験英語の弊害と英語教育の問題点

当スクールEIアカデミーの授業は、高校受験や大学受験に合格できるレベルの英語を教えるだけではなく、生徒たちが社会に出てからも本当に役に立つような英語を教えています。受験英語を教えているわけではありません。 受験英語の弊害 […]

続きを読む
ブログ
英語に対する興味を引き出すこと

誰にでも得手不得手の分野はある 同じ英語の勉強するにしても、文法や読解は苦手だけども聞くことと話すことは好きだという生徒が時々います。もうずいぶん前になりますが、中学1年で入塾してきた生徒がまさしくそんな生徒でした。彼は […]

続きを読む
ブログ
英語が苦手な生徒にもわかりやすい授業

最近教えることになった中2の生徒が、先生自動詞って何ですか、他動詞って何ですか、中学校の先生に聞いたら、目的語を取るのが他動詞、目的語を取らないのが自動詞とおっしゃったのですが、よく理解できなかったので目的語を取るとか取 […]

続きを読む
ブログ
中学校・高校の英語科の指導要領

来年から高校受験・大学受験英語がどのように変わるかということを説明する前に文科省が3年ごとに改定している中学校・高等学校の学習要領について説明しておきます。中学校の指導目標について以下の4点を挙げています。 中学校・高校 […]

続きを読む