ブログ
2020年度の通訳案内士試験の合格率を過去のデータから予想

過去5年の英語と全語学(10か国語)の受験者数と合格者数 受験者数(人) 第一次合格者数(人) 第一次合格率(%) 第2次受験者数(人) 第2次合格率(%) 最終合格者数 (人) 合格率(%) 2019 英語 5,505 […]

続きを読む
ブログ
通訳案内士の収入について本音で語ります。

観光庁が平成26年12月に発表している「全国通訳案内士の就業実態等について」によりますと、通訳案内士の平均年収は288万円だったそうです。月収にしますと約24万円になりますね。しかも、通訳案内士の半数以上が200万円以下 […]

続きを読む
ブログ
通訳案内士に向いている人材

通訳案内士として、語学力はもちろん、語学力のほかに日本の歴史、地理、政治・経済などの一般常識も必要なことは以前の記事に書いているとおりです。そのほかにいくつかガイドに必要な資質と言いますか性格みたいなものについて触れてお […]

続きを読む
ブログ
通訳案内士の仕事の内容について

全国通訳案内士の仕事は、ツアーの種類、参加人員、訪問箇所などによって様々です。半日のコース、一日のコース、富士箱根や日光東照宮などの日帰りツアーから京都、高山、金沢を訪ねて東京に帰る1種間程度のツアーから長いものでは3週 […]

続きを読む
ブログ
通訳案内士になるための勉強法

これから通訳者になるためにはどんな勉強をすればいいかについて話をしましょう。ここでは、取りあえず英語の通訳について説明してまいります。 以前、通訳には大きく分けて2つあると説明してきました。繰り返しになりますが、逐語通訳 […]

続きを読む
ブログ
[プロが教える]全国通訳案内士試験の勉強法や合格後の仕事

その道約30年のベテラン通訳案内士が、通訳案内士の資格の取得、お仕事に就きたいとお考えの方たちのために少しでも役に立てればと思い、全国通訳案内士試験の概要と難易度や勉強法、そして実際に合格した後の仕事の場について詳しく伝 […]

続きを読む
ブログ
通訳案内士という仕事に就いて思ったこと

私が通訳案内士(当時は通訳案内業)国家試験に合格したのは、平成3年のことなので、もう27年前のことになります。その直後から仕事をしているので、あれこれ27年の歳月が経っています。ガイドの仕事の他に本業があったので、3年務 […]

続きを読む
高校や大学受験の英語対策、通訳案内士になるための個人スクール塾

英語を教えられる人はたくさんいますが、果たしてそのすべての人たちは本当にプロフェッショナルと呼べるのでしょうか?当スクールの講師は完全マンツーマンで生徒一人一人に合ったカリキュラムを作り、テキストも生徒一人一人全て違いま […]

続きを読む
ブログ
英検1級と通訳案内士の難易度の違い

「英検1級と通訳案内士の試験はどちらが難しいのですか」とよく質問を受けるのが、試験内容や目的が違うので、一概にどちらが難しいとは言えない。以前、私が通訳案内士(以前の通訳ガイド)の試験を受けていた頃の1980年代までは、 […]

続きを読む
ブログ
私が勧める英語の学習法 その2 英作文編

"文章を書くことは日本語でも難しい" 多くの人は目上の人や尊敬する人に手紙を書くときあれこれ悩んで書かれた経験があると思います。ひとつひとつのことばを選ぶにしても適切な表現が思い浮かばず、なかなか筆が進まなかった経験がお […]

続きを読む